カワハギ食ばなし

食材としてのカワハギ
かわはぎ写真  初夏が旬の、姿がちょっぴり、ひょうきん顔で一度覚えたら忘れられない魚です。嘴をとがらせたおちょぼ口、で歯は丈夫なで、目は小さな可愛い目をしています。皮は厚手で、ビロードを触ったような手触りで斑点模様があります。この模様は保護色で、危険を避けるために変化するそうです。この固い皮を剥いで食べる所から、'カワハギ'と名がついたそうです。因みにハワイでは皮ごと料理をすると聞いております。生息地は日本沿岸、東シナ海、台湾当たりに多く生息しております。
 種類はフグ類に属し、カワハギ、ウマズラハギが店頭に並んでいて、食べて美味しい種類ですが、ウマズラハギの方の味が少し落ちます。水族館にいる柄がきれいな種類も目にする事が出来ますが食用にはしないそうです。
皮の剥ぎ方は頭の方から尾に向かって剥き取りますが、頭の近くの背に、トゲがありますので、手に刺さらぬように気をつけましょう。
 味は冬のフグをしのぐ、初夏の味と言われているさっぱり味の白身の魚です。クセが少なく、身のしまった食べ味で、特に新鮮なものの肝は格別に美味しいと評判です。普通は煮物、焼き物で食卓にあがりますが、新鮮な時は刺身、肝和えを作り、蒸しては肝蒸しも一緒に作ります。今風にカワハギのホイル焼きは蒸した料理と同じような味で頂けます。又、揚げ物として普通にから揚げしてそのままでも美味しいが、カワハギの野菜あんかけにすると野菜と共に美味しく食べられお惣菜になります。マリネーや南蛮漬けにもして見て下さい。ぶつ切りにしてチリ鍋にしてポン酢じょうゆで、薬味を添えて食べても美味しいですよ。
 塩をして生干しにしたり、みりんじょうゆに浸してみりん干しにした一夜干しも美味しいですね。



栄養〜カワハギに多く含まれる栄養と効能〜
栄養素
たんぱく質
脂肪(少ない)
EPA(エイコサペンタエン酸)
DHA(ドコサヘキサエン酸)


 



おいしいカワハギの見分け方
身に弾力がありしまっている。
切り口の骨の周りから血液がにじみ出てないもの。
カワハギは皮を剥いて市販されている事が多いのですが、肉質(白身で緻密)
の艶、色合で判断します。



カワハギの漁法
定置網漁
1本つり漁