![]() |
|
「マダイ」クッキングはこちら → | |
![]() |
食材としてのマダイ | ||||||||||
タイは白身魚の代表で、日本料理の代表的な食材の一つ。 日本産のタイの仲間にはマダイ、キダイ、チダイ、クロダイなどがあるが、その頂点に立つタイはマダイ。結婚式など、おめでたい席の祝い膳にはかかせない。以前は高級魚としてなかなか手に届かない魚だったが、最近は天然物に加えて養殖物も増え、求めやすくなった。そのため消費量は増加し、日本人が一年間に食べるマダイの量は年間でおよそ
|
![]() |
比べてみれば!マダイの値段 |
||||||||||||
|
旬と産地 |
|
![]() |
この時期が最高!→ 4〜6月 |
一年中とれるが、特においしいのは冬〜産卵期の春。産卵の時期と桜が咲く時期が似ていることから、この頃のマダイは「桜ダイ」と呼ばれている。主な産地は瀬戸内海、日本海、東海、房総。国内生産は天然物と養殖物の2種類がある。 天然物の生産地ベスト3は、 1)愛媛県 2)長崎県 3)福岡県 (平成11年) 養殖物の生産地ベスト3は、 1)愛媛県 2)三重県 3)長崎県 (平成11年) ただし、兵庫県産のマダイは“明石のタイ”として、鹿児島県産のマダイは味、姿が良く全国評価が高いことで知られている。 |
栄養〜マダイに多く含まれる栄養と効能〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
→ → |
|
漁師直伝!おいしいマダイの見分け方 | ||||||||
<一尾まるごとを選ぶとき> | ||||||||
|
||||||||
<切り身を選ぶとき> | ||||||||
|
「マダイ」 クッキングはこちら → |