この磯の香りをあなたに〜北海道ひやま漁協〜 2001年12月
富山県氷見漁協


 日本海に突き出た能登半島に囲まれるようにひろがる富山湾。その付け根の部分に氷見の海がある。この海越しに日本アルプス・立山連峰を望む。この立山が雪に覆われる頃、氷見の海には、「寒ブリ」の季節がやってくる。400年の伝統がある大型の定置網が、北から回遊してくるブリを待ち受ける。脂が乗り、身のしきしまったキトキト(活きのいい)の寒ブリは、いま「氷見の寒ブリ」として全国に知られている。
 氷見漁協は、この氷見の20キロの海岸線の地域で漁業を営む漁業者の組織である。定置網を中心に、刺網、船曳き網、八艘張(はっそうばり)と多彩な漁法で、春のイワシ、夏のマグロ、秋のカマス、そして冬
旬を迎えた氷見の寒ブリ
のブリと年間に54億円を越える水揚げをしている。昭和63年に、氷見市の7つの漁協が合併し、総合漁協として組織化されて以来、生産、流通などの施設が整備され、日本海有数の漁業の拠点として大切な役割を果たしている。





漁師は職人!

氷見漁協組合長 萩野 恭一

富山湾は全国有数の恵まれた漁場です。先輩たちがこの漁場で悪戦苦闘してつくりあげたのが、全国ブランド氷見の「寒ブリ」です。
漁師は、職人です。私たちは、この恵まれた条件に安住することなく、若い人たちを育て、新しい時代を創り上げていかなければなりません。

氷見漁協
-1-
次へ
CONTENT
キトキト「寒ブリ」がやってきた
キトキトの魚・キトキトの漁師
漁協は浜の情報発信センター
「浜づくり」こそが消費者サービス
共生の海・魚にもやさしい定置網
氷見の漁師は----
小さなアンテナショップから
漁業体験教室の1週間
キトキト氷見ブリ料理!