![]() |
![]() |
![]() |
おつまみ用でもいいですが、できれば写真のように大きさのしっかりと残ったものを使った方がいいでしょう。 9個で6人分が目安です。 |
![]() |
![]() |
水で洗う
|
![]() |
干貝柱をボールに入れ、水で洗います。 | ||
![]() |
||
ここでは、さっと水を入れて流すだけ。乾物はこうして一度さっと洗うことで、次の水分を
吸いやすくなるんですよ。 |
![]() |
しょうがを入れる
|
![]() |
皮をむいたしょうがのうす切りを2〜3枚入れて、お湯をひたひたになるくらい入れます。 | ||
![]() |
||
お湯の量は、少なすぎず多すぎずがポイント!多すぎると、うま味がうすくなってしまいます。貝柱が古くなっているときは、ここでお酒を加えるといいですよ。
|
![]() |
20分待つ
|
![]() |
お湯が冷めるまで、20分程度待ちましょう。料理に応じたやわらかさにもどっていたらできあがり! | ||
![]() |
||
まだだったら、もう一度電子レンジに入れるか蒸すなどして熱くし、再び冷めるまで待ちます。熱するといっても、絶対に火にかけてはいけませんよ!
|
できあがり
|
■「干貝柱をもどす」バリエーション
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
シュウマイ | 中華風スープ | のっぺい汁 |
![]() |