旬のお魚クッキング

〜ブリ〜

ブリ料理写真 冬の訪れはやはり、ブリの知らせからでしょうか。寒さもそうですが、何といっても“正月”ですね!主に富山から関西地区にかけては、お正月に無くてはならない食材です。ブリは大きくなるに従って呼び名が変わるため、出世魚といわれています。関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ、関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼ばれ、富山や石川ではハマチはフクラギと呼ばれています。
 栄養価は青身の魚の中でも代表格ですが、体脂肪が多いですね。しかし、良質の脂肪なので、料理で工夫しましょう!


おろす(節・三枚)

ブリなます

まご茶

出世ずし

フクラギの治部煮

柏木切りにする

ブリの白あえ

ハマチの包み揚げ

アラの下処理をする

ブリ大根

潮汁

その他の料理方法

きらすまめし

かぶらずし

ハマチのホイル焼き

ブリのてり焼き

ぶりのきじ焼き漬け

ブリみそ焼き

 もしブリを丸ごと一尾さばくのなら、まず三枚におろして節おろしにし、それから切り身にして料理に使います。ハマチやワラサは3枚おろしのまま、はね切り(草切り)にして料理に使います。
 生食ではそのまま刺身や中華風刺身、ブリなますブリの白あえきらすまめしと形を変えて料理をし、生のおいしさのブリを味わいましょう!さらに手軽には、薄いお刺身にして“しゃぶしゃぶ風”で食べたり、かぶらずしのように長期保存をして熟成させた生の魚ならではのうま味を堪能することもできます。若いフクラギを使って出世ずしもおいしいですし、まご茶というお茶漬けも鮮度の良さならではの料理としてオススメです。
 切り身はそのまま料理に使ったり、拍子木に切って料理したり、ひと口大のそぎ切りにして見た目や食べやすさ、味からみの良さを生かして変化をつけてみましょう。フクラギの冶部煮ハマチの包み揚げハマチのホイル焼きブリの照り焼きブリのきじ焼き漬けブリみそ焼きと色々な変化をつけて楽しみましょう!
 頭やカマはひと口大にたたき切って下処理をし、これを昆布と水で火にかければ簡単でおいしい潮汁に!あるいは、ブリ大根、ブリかぶのように旬の根菜と一緒に煮ると、お互いの味を引き出し合う“出合い物”として、優れものの料理です。 
 ブリの乾物もあるんですよ。新巻にして干したブリのことで、高級品ですが味も優れものです。富山では「イナダ」と呼ばれますが、薄く削って酒や酢に浸して酒のつまみ、お茶漬けにして食べると美味!

おいしさたっぷりの旬のブリを思いっきり堪能しましょう!
全漁連料理教室講師 田口道子先生
このページは、全漁連料理教室講師の田口道子先生が旬の魚を使った料理をご紹介します。